見て歩いて幕末マニアになろう! 山口県内にはあちこちに幕末維新関連のスポットがあります。まず、秋吉台がある美祢市は奇兵隊や諸隊が本陣を置き、藩の政府軍と戦いを繰り広げた地(「大田・絵堂の戦い」)。「金麗社(きんれいしゃ)…
活躍した人、支えた人、維新の思い出があちこちに 本州最西端、海峡のまち下関。関門海峡の向こうはもう九州です。源氏と平家の争い、最後の合戦の舞台となった下関は、維新の志士たちが拠点としたところでもあります。奇兵隊を創設した…
おだやかな晩年を過ごせて”幸せます” 大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公・文(のちに美和子と改名)と夫・素彦は晩年は防府市に居をかまえ、ここが終の棲家となりました。墓所は桑山のふもとにある…
ここであの人たちが日本の行く末を熱く語った!! 幕末、藩主毛利敬親公は藩庁を萩から山口に移しました。今、県庁の前にある藩庁門は当時のもの。瑠璃光寺のある香山公園には「枕流亭」、「露山堂」といった藩主や維新の…
輝く青春時代の舞台 2015年の大河ドラマは吉田松陰の妹、文が主人公。文が生まれ育った萩は今も維新の頃の面影が色濃く残るまち。 松陰神社周辺を「松陰神社(松下村塾)から伊藤博文旧宅→玉木文之進旧宅→吉田松陰誕生の地・墓所…